今日の目的は狭井神社にお参りにいくこと。
主人の手術が成功しますように!
高さ32m!大神神社の大鳥居
この鳥居の先に大神神社があります。
大神神社、二の鳥居。
手水舎は「へび」です!
摂社 狭井神社で”神の水”を頂きに。
狭井神社へは
「くすりの道」を歩きます。
薬用の植物が育っているという事から、
「くすりの道」と呼ばれます。
狭井神社の鳥居が見えてきます。
狭井神社の社殿の脇に三輪山から湧き出るという「薬井戸」があります。
今はコロナ禍なので井戸の所まで行けなかった。
別の場所で”神の水”を頂きます。
古くから「くすり水」と呼ばれ、どんな病気にも効くと言われています。
主人も頂きました! しっかり!頂きました!
お守りも。 頑張てねパパ。
この日は令和5年5月5日 5が並んでます^^
ってことでグループの人の写真を撮ってあげたら、お二人もどうぞって
撮って下さった。 その人たちがウサギのポーズされてて、お二人もウサギで
って言われて^^ 恥ずかしながら2人して🎶
今日はお天気もよく汗ばむくらいで
神社横のお店で ぶっかけそうめんが美味しい~!
三輪そうめん 細くて美味しかった 茹でるのは1分20秒だって。
柿の葉ずしを買って帰って夕飯の時に。
まだこれからだけど、お参り出来て少し気持ちがすっきりした感じ。
美味しそうなレポ届けて下さったメンバーさん
レポにコメント入れましたので見て下さいね。
作って下さってありがとうございます。